ルーのうた

ネタバレです

思ったことやいいたいことを。

 

 

めちゃくちゃによかった

終始泣いていた

 

まず動きがすごい!

2次元の絵で3次元の動きを辿ることも出来るけど、パースとか動きの連続が過剰に?ポップに?演出されてるから、2次元の絵(でも実写寄り)でアニメーション特有の動きをしているところが面白くて、ダンスのシーンの躍動はすごかった!もっと見たかったなぁ。。

 

絵のスタイルも、おじいちゃんの過去のシーンでは輪郭を無くした絵画的な表現になったり、主人公の頭の中を描く時は中学生の描いた絵みたいになったり、見ていて飽きないし、楽しかった。

 

個人的には、おじいちゃんのお母さんが人魚になるシーンが、やたらと心に迫ってきて、大変だった。悲しさと美しさとが一緒にあって。おじいちゃんの気持ちを考えるとたまらなかった、

あと私は犬が好きで 犬の人間を好きでいてしあわせそうなところが好きで だからすこし犬が悲しそうなのが見えるとウワッとなったけど犬は最高でした、結果的に。

あと姿が曖昧な人魚達が最後人間を助けてくれるシーンもぐわーっとなった

人間の悪い面を見ると、人間の利益や興味を基準に物事を考えていて、対象の気持ちは蔑ろにされて それを大切に思う気持ちがつい欠けていたり、周囲の意見に同調して貶したり、科学の進歩とかで神秘的なものを否定することもあったと思うけど あらゆることにおいて効率や経済を重視したりほかを蔑ろにしないで、なにか、私達を助けてくれているかもしれない見えないものに祈る気持ちを持つことって、勇気のいることだと思うんだけど 大事だと思った。

わたしが人間だからこそ信じるべき領域を忘れたくないな

 

 

あと物語の大きな流れに関係しないところで伏線、というか、かぎかっこの「←これが最初に来ていて、」←これが思いがけないところでやって来て閉じると結構すんなり受け入れられるんだなと思った。入れすぎるとイヤイヤ、となるけど

 

あとスピーカーで住民に避難するよう伝えるシーンは津波の際に最後までスピーカーで避難誘導をして殉職した方々を思い出した

 

 

パンダコパンダのパパやトトロ、カオナシ、ポニョなどを彷彿とさせるキャラクターの表現があったり、君の名はを思い出すシーンもあったりして、目新しさはあまり無いけど、そこが良くて、物語に親しみやすくなっていたのかな

 

 

悲しくてゆるせないことがあって怒る人、自分の利益しか考えない人、同調する人 いろんな人がいるからすべてにおいて分かり合うことは難しいし、だからって分かり合おうとしないのは寂しい

悲しいことばかりでもないし楽しいことばかりでもないけどせめてみんなで一緒になって、素敵な音楽に合わせて踊っているときは楽しくいようねと思った

 

この映画のテーマ的なものは心から好きなものを声に出して好きといえるか、らしいんですけどいろんなことを思い起こして考えてしまった…

自分の感情がかなり入ってしまってちゃんと読み取れてないところがあると思うし、楽しいからまた観たいな。

30分

バイトしてて思うことなんですけど

こちらからすると当たり前のことだったり、ちゃんと書いてあるから見れば分かるようなことでも分からない人はいるじゃないですか、やたらともたついたり…

 

わたしもたまに店員さんを目の前にすると注文しようと思ってたものをど忘れして固まってしまったりするんだけど

 

そういうことがあっても全然そんなのはふつうで、分からなくても大丈夫で、分かる人達が分からない人に優しく教えられる世界がいいなと思った めちゃ抽象的だけど

 

前、テレビの街頭インタビューで、年金だか税金だか忘れましたが、なんらかの社会人がやらなきゃいけないことリストに入ってることを国がやってあげるか個人がやるか、、みたいな話だったと思うんだけど(めちゃくちゃ)

あるサラリーマンは、一人一人が自己責任でやるべきだと思いますって強気な感じで言って

べつのサラリーマンは、そういうことができない人もいるから国が補助しつつみんなで負担しあうべき、みたいなことを言ってて、この二人目の方の意見にとても感動したんです!

一人目の方が言ってることは正しいし、めんどくさいことを他人任せにせずに自分で考えてちゃんとやることは大事だと思うしその通りなんだけど、やっぱり世の中たくさんの人がいて、できない人もいるから助け合うべきなんだと思った

 

わたしがバイトしてて思ったのはこういうことです

 

だから人の手を借りないと生きられない人も生きてることが申し訳なくて下向いて歩いてる人も人に迷惑かけちゃいけないと思ってる人も自分しか愛せない人も、うまくやれなくても、みんな幸せになれる世界がいい

 

ちゃんとしてないけど有り難かったら笑顔でありがとうって言うべきだし、人の役に立ちたい 周りの人に甘えずに返すし、還していく

 

 

 

 

 

Dズニー

 

 

中学から仲がいい友達と行って来ました

楽しかった!

やっぱり完全なるエンターテインメント。。

キャストも嫌な顔全然見せない、ずっと笑顔で、まあレストランの人とかはそこそこだったりもするけど、夢の国が貫かれている。。

装飾品もリアルを追求してるだけじゃなくてでぃズニーの文脈にあるデザインだから馴染んでる!

行ったのはシーなんだけど夜本当に綺麗!

水面にうつる暖色のあかりとか、ライトアップされてる時の色彩とか

 

マーメイドラグーンのあたりは

本当に何度見てもきれいだしわくわくする。

バルセロナグエル公園っぽい所ある。

キングトリトンのコンサートも凄く〜よかった。操り人形のセバスチャンとかを動かす人の表情が本当に好き!前回行った時はすごく表現力のある人が操ってて、もうその人の顔を中心に見てしまった、説得力があるし、操り方も全然どうなってるかわからないしほんとうに生きてるみたいで輝いてる。アリエルは言わずもがな、ワイヤーで宙吊りなのにあの優美さ

リトルマーメイドは原作が好きだから話的にはそんなになんだけど、歌とかキャラデザ等の美術がすごく好きだし、Part of your worldのシーンの演出が最高で、それを体感できるのがこのショーのいいところだ…

スポットライトがアリエルに当たってる時の、強い光と陰が神々しくて…。感動した。

 

 で、BBBは初めて見たんだけど、

楽しかった!みっきーなんでも出来るなぁ

内容はこれがアメリカ!って感じだったな…

キャストはいろんな人種がいるし男も女もいてキャラクターもいるのでとにかく賑やか、そしてみんな歌も演奏もダンスもうまい…

生で観るのって楽しいですよね、、前久しぶりに舞台を観に行ったんだけど、舞台の上の世界の空気と客席の空気が同じっていうことの価値が過去から未来までずっと変わらずにあるんだと思った。

その時にしかない光、影、色とかの現象と、その役者の実在と観ている私たちの気持ちの動きが一緒にその場にあることが嬉しかったことをBBBを観てる時に思い出しました。。

 

まぁ、それで、

あとは友達が好きだから絶叫系に乗った、

絶叫は本当に苦手で乗る前から本当に怖くて仕方がなくなるんですけど、

友達に手を握ってもらったり必要以上に叫ぶことで乗り切ったし、乗り終わると楽しかった。

緊張して怖がってると余計怖くて、もう身を任せて怖さを楽しんだ方がいいなと思いました。。あんま好きではないけど。。

 

あとは新しくできたニモの乗り物でニモの世界を体験できたんですけど、可愛かった、すーごい懐かしい…いつだっけ、小学校の低学年くらいかな?の時に観てすごい流行ったの思い出した。それ以来多分観てないからまた観たいな

 

あとは初めてゴンドラに乗った、楽しかった〜

人が動かしてる乗り物に乗れるのも良いなぁ、ゴンドリエのお兄さんがなんかスゲー笑顔でかっこよかったし、夜景がキレイ!見渡す限り人工物なんですけど、何せただの人工物ではない、美術の粋だからな、、風も気持ちいいし、乗り合わせてる人ともなんとなく気持ちが同じ感じがするのがよかったです。

 

飲み物食べ物も可愛いだけじゃなくておいしいし、

総じてクオリティが本当にすごい、グッズとかごはんが高くても全然払う。

もう本当に感動することばかりでした。

また行きたいな!

 

 

 

この前

 

 

この前ミュシャ展にいった。

ポスターとかの展覧会は地元で開かれた時に行ったことはあって楽しかったけど、今回も行くかどうかは迷ってた

行ったら行ったで良いんだろうけど、んーまぁいいかなぁ、遠いし混んでるし面倒だし…みたいな。

 

でもきっかけが出来たので行くか、と思って

 

行ったらもう、すごく良かった。

 

ミュシャって綺麗な女の人を処理された綺麗な線と色で描く人、だと思ってたんだけど

 

スラヴ叙事詩を観て、あんなに沢山の民衆を描いていることにびっくりした

こっちを睨むように見ている女、虚ろな目をした女、とか、目が印象に残ってる。

 

自分のルーツであるスラヴ民族への愛、

歴史をつないできた民衆への尊敬、

指導者や王は絵の中の一部に小さくいることが多くて、どこが中心か分からないような絵。

 

例えば、争いや悲劇を描いた作品のゲルニカとか、ゴヤの5月3日とかは生々しくて、観た人にダイレクトに訴えかけるものが大きいと思うけど


スラヴ叙事詩では戦いのシーンでも生々しい表現や流血を避けていて、

「悪に悪で報いるな」という副題の付いた絵には、戦いの後の深いかなしみと怒りの中で、冷静にその場を導く老人が描かれていたり。

訴えではなくて、祈りの比重が大きくて、

かなしみの中でも未来への希望を忘れないことの大切さが伝わった

 

これは作者が体験したことに対する怒りや恨み、訴えや、ただ感情や好みをぶつけた絵ではなくて、実際体験はしていないから成し得たことかもしれないけど これまでのポスター作品のように、作者の中で整理してデザインされたものだった。

 

そんなことをいろいろ考えてしまい、やっぱりミュシャ天才だ…と感動した

 

全てを通して、大きくて象徴的なモチーフはよく出てくるんだけど劇的だったり仰々しくはなくて、それは民衆を描いていること、リーダーにフォーカスを当てていないことが大きくて

例えばドラクロワ自由の女神だとリーダーが一目で分かる演出がされているけど、それと対照的だなと思った。

 

教科書の歴史の年表を見るとき、

19××年 ●●が△△遠征

みたいに要所をピックアップしているものを見て、その年はそういう大きなことが起きた!という情報だけ受け取っていたんだけど、

 

当たり前だけどその年はそのことしか起こってないんじゃなくて、その出来事に関わる関わらないは関係なくその時代に生きていた沢山の人達がいて、その人達の苦悩とか努力とか喜びとか、いろんなことがあって、私たちの今の世代のひとりひとりまでを繋いでいるんだな、ってことを考えてしまうような作品群だった

 

これが叙事詩ってことなのかな?

わからないけど、

見えないものに祈る気持ちとか、続いて行く命への尊敬だった。

 

お金の為自分の為じゃなくてもっと大きなものの為の絵

あの絵の大きさと、数の多さ、絵の細やかさがそれを感じさせているんだと思う

 

知識はないけど

作品を観て感じたこと

 

落ち込むこともたくさんあったけど こうやって偉人の作品に触れることで感動したり元気が出たりして、活力になるな…と改めて思った

その時思うだけじゃなくてこうやって書き留めて、残しておこうと思う めちゃくちゃだけど

 

 

 

6/2

 

 

今までね、自分は何も悪くないと思ってたんだけど、

めんどくさがって、コミュニケーションサボってただけでした。

ここではないどこかで誰かが私を認めてくれる!みたいな幻想ばかり抱いて、自分で努力したことはひとつもなかった。

相手の反応が怖くて怖気付いて、ていうか何話せばいいかわからない。家族や昔からの友だちの前でしか自分らしく振る舞えない。

もっと内側で思っていることと外側に出る表情とか言葉のギャップを無くして、たのしくなりたい。

 

そして何より家族や友だち、自分に良くしてくれた人に全然恩を返せてないから、返したい。優しくしてくれる人に甘えて何もしないなんて本当に失礼だしろくでなしだ

 

自分は許されるってどこかで思ってるから、誰かのせいにしてるから甘えちゃって何もできなくなって、繋がれないし、繋がっても消えちゃうんだろうな、、

 

もうそんな意識はなくしたいです

 

熱意も目的もハッキリとはないし本当に迷惑をかけているから後ろめたさはあるけど、それを少しは補えるように、やって良かったと思えるようにサボれない環境に身を置こうと思います、その為に勉強ちゃんと頑張ります。

 

一度習った教科書を復習してるんだけど、以前ぼんやり聞いていたことを今は意識して勉強してるので納得できたり、わからないことが浮かんでくる感じが楽しいなと思った。

 

本当にごめんなさい。